当事務所の解決事例

2024.11.08

【No.276】完治した50代会社員の男性について、賠償金55万円の獲得に成功した事例

相談者:男性Aさん
職業:会社員
傷害の内容:頚椎捻挫、腰椎捻挫

項目 獲得金額
治療費 400,000円
通院交通費 5,000円
傷害慰謝料 545,000円
合計 950,000円

2024.11.07

【No.275】1級1号認定の70代個人事業主の男性について、賠償金6384万円の獲得に成功した事例

相談者:男性Fさん
職業:個人事業主
後遺障害の内容:1級1号

項目 獲得金額
治療費 560,000円
入院雑費 410,000円
入院付添費 400,000円
通院交通費 10,000円
文書料 10,000円
傷害慰謝料 2,540,000円
休業損害 1,590,000円
将来付添費 1,680,000円
将来介護費 10,460,000円
後遺障害慰謝料 28,000,000円
後遺障害逸失利益 16,250,000円
近親者慰謝料 4,000,000円
合計 65,910,000円

2024.10.01

【No.274】後遺障害非該当の50代会社員の男性について、賠償金63万円の獲得に成功した事例

相談者:男性Kさん
職業:会社員
傷害の内容:右第4・5指捻挫、右膝挫創

項目 獲得金額
治療費 230,000円
通院交通費 5,000円
入通院慰謝料 720,556円
過失相殺(-10%) -95,556円
合計 860,000円

2024.09.30

【No.273】後遺障害申請しなかった10代学生の男性について、賠償金31万円の増額に成功した事例

相談者:Ⅰさん
職業:学生
傷害の内容:背部・腰部・臀部打撲、腰臀部挫滅創等

項目名 依頼前 依頼後
治療費 460,000円 460,000円
通院付添費等 100,000円 160,000円
入通院慰謝料 690,000円 1,103,333円
付添休業損害 0円 10,000円
過失相殺(-10%) 0円 -173,333円
合計 1,250,000 1,560,000円

2024.09.20

【No.272】後遺障害非該当の40代会社経営者の男性について、賠償金80万円の獲得に成功した事例

 

背景

40代会社経営者の男性Kさんは、普通乗用自動車を運転して公道を走行し、前方に渋滞が発生していたことから自車を停車させたところ、後方から走行してきた普通乗用自動車に衝突される事故に遭いました。

Kさんは、事故当日に受診した整形外科で、外傷性頸椎省、外傷性腰椎症の診断を受けました。その後、整形外科に約7カ月弱に渡って通院し、症状固定となりました。

弁護士の関わり

治療終了間際の段階でご依頼いただきました。

症状固定に至ったということで後遺障害の申請を行いました。異議申立まで行いましたが、残念ながら結果は非該当でした。

非該当という結果を前提に、示談交渉を開始しました。

示談交渉段階では、治療の初期の段階で通院が1カ月以上空いていたことがネックとなり、相手方から提示された示談金額はわずか9万円にも満たない金額できした。

検討の余地がなかったことから、交通事故紛争処理センターへの申立を行いました。

申立から半年ほどの期間を要し、途中通院が空いていた約50日間を除いた約5カ月半の通院期間を前提とした慰謝料金額でもって、和解することができました。

所感

Kさんのケースでは、治療の初期の段階で、通院が1カ月以上空いてしまっていたことが、大きなネックとなっていました。

一般的に、通院が1カ月以上空いてしまうと、事故とその後の通院との間の因果関係に疑義が生じてしまうものと言えます。

そうなりますので、当事務所においても、事故直後にご相談いただいた場合には、通院は絶対に1カ月以上空けないように、とお伝えしています。

このように、ご依頼が早ければ早いほど、後に賠償金額が減額されるリスクを減らすことができます。

事故に遭われてお怪我をされた方は、事故後できるだけ早い段階で、当事務所にご相談ください。